「多岐亡羊」とは、方針が多すぎて、どれを選ぶべきか迷うことを表す慣用句

「多岐亡羊」とは、方針が多すぎて、どれを選ぶべきか迷うことを表す慣用句です。

意味:

  • 枝道が多すぎて逃げた羊を見失ってしまうように、学問の道もいろいろな方面に分散しすぎていると、真理を求めにくくなること。
  • 方針が多すぎて、どれを選ぶべきか迷うことのたとえ。
  • 分かれ道が多いため逃げた羊を見失うように、どれを選んだらよいのか思案にあまることのたとえ。
  • 道を求める者が末節にこだわり、真理に到達し難いこと。
  • 学問の道があまりに細分化しすぎ、真理が見失われがちになるたとえ。

語源:

  • 中国の戦国時代の思想家である列子の『列子』説符篇にある故事から。
  • ある人が羊を飼っていたが、羊が逃げ出した。それを追いかけたが、道が分かれていて、どの道に羊が逃げたか分からなくなってしまった。

例文:

  • 彼は多岐亡羊で、何をすればいいのか分からない。
  • 興味の赴くままに勉強をすると、多岐亡羊になってしまう。
  • 目標を達成するためには、多岐亡羊にならないように、集中することが大切である。

類義語:

  • 邯鄲の学歩
  • 一兎を追うものは二兎を得ず
  • 欲張り心は身を滅ぼす
  • 焦りは禁物
  • 着実に

対義語:

  • 一本道
  • 集中する
  • 目標を定める
  • 計画的に
  • 慎重に

補足:

  • 多岐亡羊は、現代社会にも通じる教訓である。
  • 情報過多の時代において、多岐亡羊にならないように、情報を取捨選択することが大切である。

参考URL:
多岐亡羊(たきぼうよう)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です