「糟糠の妻(そうこうのつま)」とは、お互いに困難な時や貧しい状況でも夫婦が助け合い、団結して生活することを指す言葉

「糟糠の妻(そうこうのつま)」とは、お互いに困難な時や貧しい状況でも夫婦が助け合い、団結して生活することを指す言葉です。

読み方
そうこうのつま

語源
中国後漢の光武帝は、寡婦となった姉と家臣の宋弘そうこうを結婚させようとしたが、宋弘は「貧しいときに交わった友は忘れてはならず、貧しい生活を共にした妻は、正堂から下し棄すてて離縁するようなことはしないと聞いております」と言って断った故事から。

意味
糟(そう)は醪(もろみ)を漉いた後の醸造のかすや、貧しい精米のかすを指し、糠(こう)は米を精米する際に出る外皮のことを指します。これらの言葉は、非常に貧しい生活や困難な状況を表しています。そのため、「糟糠の妻」とは、困難な状況下でも夫婦が助け合い、支え合う様子を表現した言葉となっています。

参考URL:
糟糠の妻 - ウィクショナリー日本語版

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です