「多勢に無勢」とは、相手が多人数なのに対して、少人数なので、勝ち目がないことを意味する慣用句

「多勢に無勢」とは、相手が多人数なのに対して、少人数なので、勝ち目がないことを意味する慣用句です。

由来

「多勢」は「大勢」や「人数が多いこと」という意味で、「勢」には「軍隊」や「兵力」といった意味があり、「人の集まり」を表す字です。

使い方

  • 例文:
    • 多勢に無勢、まともに戦っては勝ち目はない。
    • 数で圧倒的に不利なので、真正面から勝負したら勝てない。 そのため、何か策を考えないといけない。
    • 反対意見は少数派で、多勢に無勢で押し切られてしまった。

類義語

  • 衆寡敵せず
  • 寡不敵衆
  • 勢いなり
  • 一騎当千
  • 百人力

対義語

  • 勢均力敵
  • 五分五分
  • 互角

その他

「多勢に無勢」は、必ずしも物理的な人数の差だけを指すわけではありません。

  • 権力や影響力
  • 知識や経験
  • 技術や装備

など、様々な要素が考慮されます。

  • 最新兵器を装備した少人数の軍隊が、旧式兵器を持つ多数の軍隊を打ち負かすこともある。
  • 専門知識を持つ少人数のチームが、知識のない多数のチームを論破することもある。

まとめ

「多勢に無勢」は、状況を判断して、戦略的に行動することが重要であることを示唆する慣用句です。

参考URL:
多勢に無勢(たぜいにぶぜい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です