「俎板の鯉」とは、相手の意向や運命にまかせるよりほかに方法のない状態のこと

「俎板の鯉」とは、相手の意向や運命にまかせるよりほかに方法のない状態のこと。

読み方: まないたのこい

意味:

  • 相手の意向や運命にまかせるよりほかに方法のない状態。
  • 死を待つよりほかに方法のない運命のたとえ。

語源:

  • 料理されようとしている鯉は、どんなに暴れても抵抗するが、ひとたび覚悟を決めると静かに死を待つことから。

類義語:

  • 俎上の魚
  • 俎上の鯉
  • 俎上の肉
  • 俎上の蛙
  • 命運尽きる

対義語:

  • 自由
  • 選択肢
  • 生き延びる
  • 希望
  • 逆転

例文:

  • 会社のリストラに遭い、彼は俎板の鯉となった。
  • 病に倒れ、彼は俎板の鯉となった。
  • 彼は抵抗するのも無駄だと悟り、俎板の鯉となった。

使い方:

  • 「俎板の鯉」は、自分ではどうすることもできない状況を表す際に使われます。
  • 文章だけでなく、会話でもよく使われます。

その他:

  • 「俎板の鯉」は、日本語の慣用句です。
  • 英語では、「at the mercy of」、「a sitting duck」、「a dead duck」などの表現が近い意味になります。

補足:

  • 「俎板の鯉」は、必ずしも悲観的な意味合いを持つわけではありません。
  • 死を覚悟して、潔く運命を受け入れるという意味で使われることもあります。

関連表現:

  • 俎上の魚
  • 俎上の鯉
  • 俎上の肉
  • 俎上の蛙
  • 命運尽きる

参考情報:

  • 俎板の鯉 - goo辞書: [無効な URL を削除しました]
  • 俎板の鯉 - コトバンク: [無効な URL を削除しました]

例文:

  • 会社のリストラに遭い、彼は俎板の鯉となったが、それでも希望を捨てずに再就職活動に取り組んだ。
  • 病に倒れ、彼は俎板の鯉となったが、家族の支えで前向きに病と向き合った。
  • 彼は抵抗するのも無駄だと悟り、俎板の鯉となったが、それでも最後まで武士道精神を貫いた。

参考URL:
俎板の鯉(まないたのこい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です