「学びて思わざれば則ち罔し」とは、学んだことを自分で考えなければ、知識は身につかず、理解も深まらないという意味

「学びて思わざれば則ち罔し」とは、学んだことを自分で考えなければ、知識は身につかず、理解も深まらないという意味。

読み方: まなびておもわざればすなわちくら

意味:

  • 学んだことを自分で考えなければ、知識は身につかず、理解も深まらない。
  • 知識を活かすためには、自分で考え、理解することが重要である。
  • 学ぶだけでなく、考えることも大切である。

由来:

  • 孔子の教えである「論語」の一節から。
  • 原文は「學而不思則罔、思而不學則殆」であり、「学びて思わざれば則ち罔し、思ひて學ばざれば則ち殆し」と読む。

使い方:

  • 知識を詰め込むだけの学習は意味がないことを指摘する際に使う。
  • 学んだことを活かすためには、自分で考えることが重要であることを強調する際に使う。

例文:

  • ただ教科書を丸暗記するだけでは、真の理解は得られない。「学びて思わざれば則ち罔し」だ。
  • 学んだことを自分の頭で考え、理解することで、知識は活かせるものになる。
  • 知識と思考は車の両輪のようなもの。どちらか一方だけでは、前に進むことはできない。

類義語:

  • 学思一致
  • 融会貫通
  • 活学活用
  • 知行合一
  • 実学

対義語:

  • 詰め込み学習
  • 丸暗記
  • 独学
  • 空理空論
  • 机上の空論

参考URL:
3 學びて思はざれば則ち罔し

補足:

  • 「学びて思わざれば則ち罔し」は、現代社会においても重要な教訓です。
  • 情報があふれる時代だからこそ、情報を受け身で受け入れるのではなく、自分で考え、理解することが大切です。

例文:

  • インターネットで得た情報は、鵜呑みにせず、自分で考えることが重要だ。
  • 学んだことを自分の経験と結びつけることで、より深い理解につながる。
  • 様々な視点から物事を考えることで、より良い判断ができる。

注意:

  • 「学びて思わざれば則ち罔し」は、単に知識を批判する言葉ではありません。
  • 知識を活かすためには、自分で考え、理解することが重要であることを強調する言葉です。

その他:

  • 英語では "Knowledge without reflection is useless" や "Learning must be accompanied by thinking" という表現があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です