「闇夜に目あり」とは、どんなに人知れず悪事を働いても、必ず露見するということ

「闇夜に目あり」とは、どんなに人知れず悪事を働いても、必ず露見するということ。

読み方: やみよにめあり

意味:

  • どんなに人知れず悪事を働いても、必ず露見するということ。
  • 悪事は必ずバレるという戒め。

語源:

  • 中国の故事「晋書」から。晋の范曄が、夜中に密かに人殺しをしようとしたが、その様子を猫に目撃された。後に范曄は罪が発覚し処刑された。

使い方:

  • 悪事を働こうとしている人に対して、警告の意味で使う。
  • 悪事が必ずバレるということを強調したい時に使う。

例文:

  • 闇夜に目あり、悪事は必ず露見する。
  • 彼は、闇夜に紛れて金品を盗んだが、すぐに犯行が発覚した。

類義語:

  • 壁に耳あり障子に目あり
  • 天網恢恢疎にして漏らさず
  • 悪事千里を走る
  • 悪銭身につかず
  • 因果応報

対義語:

  • 悪事隠さず
  • 闇に葬る
  • 隠蔽
  • 逃亡
  • 逍遥法外

参考URL:

補足:
闇夜に目あり(やみよにめあり)とは? 意味や使い方 - コトバンク

  • 現代社会では、監視カメラやDNA鑑定など、悪事を隠蔽することが難しくなっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です