「ぐうの音も出ない」とは、一言も反論できないほど、完全に言い負かされてしまった状態を表す慣用句

「ぐうの音も出ない」とは、一言も反論できないほど、完全に言い負かされてしまった状態を表す日本語の慣用句です。

意味:

  • 相手の論理や意見に圧倒され、反論する言葉すら出てこない様子を表します。
  • 完膚なきまでに論破され、何も言い返せない状態を表します。
  • 自分の間違いを認めざるを得ない状況を表します。

例:

  • 彼の完璧な論理に、私はぐうの音も出なかった。
  • 彼女の指摘は正鵠を射ており、私はぐうの音も出なかった。
  • 証拠を突きつけられ、彼はぐうの音も出なくなった。

類義語:

  • 啞然
  • 黙然
  • 言葉を失う
  • 返す言葉もない
  • 完膚なきまでにやっつけられる

対義語:

  • 反論
  • 反駁
  • 言い返す
  • 抵抗する
  • 議論する

補足:

  • 「ぐうの音」は、「息が詰まって苦しいときに発する声」という意味です。
  • 「ぐうの音も出ない」は、非常に強い表現であり、日常会話ではあまり使用されない場合があります。
  • フォーマルな場面では、より丁寧な表現を使うことをおすすめします。

例文:

  • 彼の完璧な論理に、私はぐうの音も出なかった。
  • 彼女の指摘は正鵠を射ており、私はぐうの音も出なかった。
  • 証拠を突きつけられ、彼はぐうの音も出なくなった。

「ぐうの音も出ない」と「啞然」の違い

「ぐうの音も出ない」と「啞然」は、どちらも言葉が出ない様子を表す言葉ですが、以下のような違いがあります。

  • ぐうの音も出ない: 論理的に言い負かされて、反論できない。
  • 啞然: 驚きや恐怖などの感情で、言葉が出ない。

例えば、相手の見事な論理に圧倒されて何も言い返せない場合は「ぐうの音も出ない」、突然の出来事に驚いて言葉が出ない場合は「啞然」という表現が適切です。

「ぐうの音も出ない」と「黙然」の違い

「ぐうの音も出ない」と「黙然」は、どちらも何も言わない様子を表す言葉ですが、以下のような違いがあります。

  • ぐうの音も出ない: 反論できない。
  • 黙然: 何も考えずに、ただじっと見ている。

例えば、相手を言い負かして何も言い返せないようにした場合は「ぐうの音も出ない」、何も考えずにただ呆然としている場合は「黙然」という表現が適切です。

参考URL:
ぐうの音も出ない(ぐうのねもでない)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です