「一か八か」とは、結果がどうなるか分からないまま、思い切って行動することを表す慣用句

「一か八か」とは、結果がどうなるか分からないまま、思い切って行動することを表す慣用句です。丁か半かの「丁」と「半」の上部を取ったもの、サイコロの目の一と八を掛けたものなど、語源には諸説ありますが、いずれにしても成功か失敗かの二択しかない状況で、運を天に任せて行動する様子を表現しています。

使い方

  • 「一か八か大勝負に出る」
  • 「一か八かで起業してみる」
  • 「試験勉強なんてしてなかったから、一か八かで受かるかどうか分からない」
  • 「時間がないから、一か八かで料理してみる」
  • 「財布を落としたけど、一か八かで交番に行ってみる」

例文

新しいビジネスを始めようと思い立っている。成功するかどうかは分からないが、一か八かで挑戦してみる価値はあると思う。

類義語

  • 丁か半か
  • 賭けに出る
  • 冒険する
  • 思い切ってやる
  • 運任せ

注意

「一か八か」は、成功の可能性が低いことを意味します。重要な決断をする際には、慎重に検討する必要があります。

その他

  • 「一か八か」は、日本語特有の慣用句であり、英語には直接的に訳せる表現はありません。
  • 英語では、「take a chance」や「roll the dice」などの表現が近い意味合いになります。

参考URL:
慣用句「一か八か」は、なぜ「1」と「8」なのか? - ねとらぼ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です