「木に縁りて魚を求む」は、故事成語の一つで、方法を間違えると目的を達成できないことのたとえ

「木に縁りて魚を求む」は、故事成語の一つで、方法を間違えると目的を達成できないことのたとえです。

中国の思想家である孟子が、斉の宣王に説いた言葉に由来します。

宣王は、武力で天下を統一しようとしていました。

しかし、孟子は、武力だけで天下を治めることは不可能だと主張しました。

そして、木に登って魚を捕ろうとするような愚かなことは避けよと諭したのです。

つまり、「木に縁りて魚を求む」は、以下のような意味で使われます。

  • 目的を達成するためには、適切な方法を選ぶことが重要である
  • 間違った方法で努力しても、成果は得られない
  • 見当違いなことをすれば、失敗する

例文

  • 彼は、木に縁りて魚を求むような努力ばかりしていて、一向に進歩が見られない。
  • 会社の業績を上げるためには、木に縁りて魚を求むような古い方法ではダメだ。
  • 恋愛で成功したいなら、木に縁りて魚を求むような間違ったアプローチはやめよう。

このことわざは、現代社会でも様々な場面で応用することができます。

例えば、勉強や仕事、人間関係などにおいても、適切な方法を選ぶことが重要です。

間違った方法で努力したり、見当違いなことをしたりすれば、失敗する可能性が高くなります。

常に目標を意識し、適切な方法で努力することが大切であることを、このことわざは教えてくれているのではないでしょうか。

以下は、「木に縁りて魚を求む」の類義語です。

  • 南轅北轍(なんえんほくてつ): 目的地とは逆の方向に行く
  • 捨本逐末(しゃほんちくまつ): 根本を忘れて枝葉末節にとらわれる
  • 皮相浅薄(ひそうせんばく): 物事を深く考えずに表面だけにとらわれる
  • 縁木求魚(えんぼくきゅうぎょ): ありえないことを求める
  • 盲目的に努力する

以上、「木に縁りて魚を求む」の意味と使い方でした。

参考URL:
木に縁りて魚を求む(キニヨリテウオヲモトム)とは? 意味や使い方 - コトバンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です