「幅を利かせる」は、自分の存在や力を大きく見せびらかしたり、威張ったりするという意味の慣用句

「幅を利かせる」は、自分の存在や力を大きく見せびらかしたり、威張ったりするという意味の慣用句です。

語源

「幅」は、羽織や着物などの身頃の広さ。「利かせる」は、自分の思い通りにするという意味です。つまり、自分の存在感を大きく広げて、思い通りにするというイメージから生まれた言葉です。

意味

  • 自分の権力や力を使って、周囲を威圧したり、思い通りに操ったりする。
  • 自信満々で、威勢を張る。
  • 周囲の人よりも目立とうとする。

例文

  • 例文1: 社長は、会社で幅を利かせている。
  • 例文2: あいつは、金持ちの息子だから、いつも偉そうに幅を利かせている。
  • 例文3: 新人が入社してきたばかりなのに、先輩風を吹かして幅を利かせている。

注意

  • 「幅を利かせる」は、ネガティブな意味合いで使われることが多いです。
  • 自分よりも立場が上の人に対して使うと、失礼になる場合があります。

類義語

  • 威張る
  • 偉そうに振る舞う
  • 横柄
  • 尊大
  • 傲慢

対義語

  • 謙虚
  • 控えめ
  • 慎ましい
  • 従順
  • 恭順

「幅を利かせる」の英語表現

  • "lord it over others"
  • "throw one's weight around"
  • "act like a big shot"

「幅を利かせる」は、日本語特有の表現であり、英語に直接的に翻訳できる言葉はありません。上記のような英語表現を使って、意味を説明することができます。

その他

  • 「幅を利かせる」は、ネズミが走り回るさまにも使われます。
  • 歌舞伎の演目にもあります。

参考URL:
幅を利かせる(はばをきかせる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です