「耳を揃える」は、金額を不足なく整えるという意味

「耳を揃える」は、金額を不足なく整えるという意味を持つことわざです。

  1. 金額を不足なく整える

江戸時代以前、日本では小判や大判などの金貨が流通していました。

これらの金貨は、縁がギザギザになっており、その形状を「耳」と呼んでいました。

金貨を支払う際には、複数の金貨を組み合わせることが多くありました。

その際、すべての金貨の縁が揃うようにすることで、金額が正しいことを示していました。

これが、「耳を揃える」という言葉の語源とされています。

例文

  • 例文1: 商品の代金は、金一両で耳を揃えてお支払いください。(Shōhin no daikin wa, kin ichi ryō de mimi o soroete o shiharai kudasai.) - 商品の代金は、金一両で耳を揃えてお支払いください。
  • 例文2: 彼らは、借金を耳を揃えて返済した。(Kare-ra wa, shakkin o mimi o soroete hensai shita.) - 彼らは、借金を耳を揃えて返済した。
  • 例文3: 会社は、赤字を耳を揃えて解消した。(Kaisha wa, akashi o mimi o soroete kaishō shita.) - 会社は、赤字を耳を揃えて解消した。

類義語

  • 完納
  • 完済
  • 完備
  • 不足なし
  • 無駄なし

英語表現

英語では、「耳を揃える」に相当する単一の表現はありませんが、状況に応じて以下のような表現を使い分けることができます。

  • Pay in full: 全額を支払う。
  • Clear a debt: 借金を完済する。
  • Meet a quota: 目標を達成する。
  • Have everything in order: すべてが揃っている。
  • Leave no stone unturned: 抜かりがない。
  1. 人々が集まって話を聞く

江戸時代以前、日本では、寄席と呼ばれる娯楽施設がありました。

寄席では、落語家や曲芸師などがパフォーマンスを行い、観客を楽しませました。

これらのパフォーマンスを聞くために、多くの人々が寄席に集まりました。

その様子を、「耳を揃える」と表現したのです。

例文

  • 例文1: 寄席には、落語を聞きに耳を揃えた人々が集まった。(Yosei ni wa, rakugo o kiki ni mimi o soroeta hitobito ga atsumatta.) - 寄席には、落語を聞きに耳を揃えた人々が集まった。
  • 例文2: 先生の話を聞くために、生徒たちは耳を揃えた。(Sensei no hanashi o kiku tame ni, seito-tachi wa mimi o soroeta.) - 先生の話を聞くために、生徒たちは耳を揃えた。
  • 例文3: 彼は、人々の前で演説し、耳を揃えて話を聞いてもらった。(Kare wa, hitobito no mae de enzetsu shi, mimi o soroete hanashi o kikimotte mora.) - 彼は、人々の前で演説し、耳を揃えて話を聞いてもらった。

類義語

  • 集まる
  • 群がる
  • 列をなす
  • 聞き入る
  • 耳を澄ませる

英語表現

英語では、「耳を揃える」に相当する単一の表現はありませんが、状況に応じて以下のような表現を使い分けることができます。

  • Gather around: 集まる。
  • Crowd around: 群がる。
  • Form a line: 列をなす。
  • Listen attentively: 聞き入る。
  • Pay attention: 耳を澄ませる。

その他

「耳を揃える」という言葉は、江戸時代から使われてきたことわざです。

現代社会では、主に1つ目の意味で使われます。

しかし、2つ目の意味も、比喩的に使われることがあります。

参考URL:
耳を揃える(みみをそろえる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です