「巧言令色」とは、 人に媚こびへつらうさまのこと

「巧言令色」とは、 人に媚こびへつらうさまのこと。

読み方: こうげんれいしょく

意味:

口先だけでうまいことを言ったり、うわべだけ愛想よくとりつくろったりすること。 人に媚こびへつらうさま。

語源:

『論語』学而篇の「子曰く、巧言令色、鮮矣仁。」から。

類義語:

  • 口先だけ
  • ぺてん師
  • 佞臣
  • 媚び諂う
  • 阿諛追従

対義語:

  • 真心
  • 正直
  • 誠実
  • 朴訥
  • 率直

例文:

  • あの人はいつも巧言令色で、上司に気に入られている。
  • 巧言令色で人を騙すような真似は許せない。
  • 彼には巧言令色という言葉がぴったりだ。

注意点:

「巧言令色」は、基本的に悪い意味で使われます。 真心や誠実さがない様子を表す表現です。

補足:

「巧言令色」は、政治の世界やビジネスの場などでよく使われる言葉です。 相手に気に入られようとして、口先だけうまいことを言ったり、うわべだけ愛想よく振る舞ったりする人を指して使われます。

しかし、「巧言令色」が必ずしも悪い意味で使われるわけではありません。 例えば、相手を不快にさせずに、自分の意見を主張するような場合は、「巧言令色」が有効な手段となることもあります。

いずれにしても、「巧言令色」は、状況に応じて使い分ける必要がある言葉と言えるでしょう。

参考URL:
巧言令色(こうげんれいしょく)とは? 意味・読み方・使い方 - 四字熟語一覧 - goo辞書

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です