「弁慶の立ち往生」とは、進退きわまって、どうにもならないこと

「弁慶の立ち往生」とは、進退きわまって、どうにもならないこと。

読み方: べんけいのたちおうじょう

意味:

  • 進退きわまって、どうにもならないこと。
  • 絶望的な状況に陥ること。

語源:

  • 源義経一行が奥州へ向かう途中、安宅の関で富樫泰家によって阻まれた際、弁慶が義経になりすまして敵を欺き、時間稼ぎをしたという故事から。
  • 弁慶は、義経を守りながら、橋の上で大長刀を杖にして立ち往生し、壮絶な最期を遂げた。

例文:

  • 会社が倒産し、路頭に迷う。まさに弁慶の立ち往生だ。
  • 病魔に侵され、治療法が見つからず、絶望的な状況に陥る。まさに弁慶の立ち往生である。
  • 彼は、敵に囲まれ、もはや逃げ道はない。弁慶の立ち往生となった。

類義語:

  • 進退窮まる
  • 袋小路
  • 絶体絶命
  • 四面楚歌
  • 背水の陣

対義語:

  • 希望
  • 活路
  • 好転
  • 解決
  • 助かる

注意点:

  • 弁慶の立ち往生は、悲劇的な故事である。
  • 現代では、様々な状況で使われる。

補足:

  • 弁慶の立ち往生は、歌舞伎や能などの題材にもなっている。

参考URL:
【第18回 弁慶の立ち往生】こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノートホームページへようこそ - 羊土社

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です