「梁上の君子」とは、盗人のこと

「梁上の君子」とは、盗人のことを言います。

意味:

「梁上の君子」とは、以下の2つの意味を持つ慣用句です。

  1. 盗人のこと
  • 中国の後漢時代の陳寔という人物が、夜中に梁に隠れていた盗人に気づき、子供たちに悪いことをすればこうなるぞと戒めた故事から。
  1. ネズミのこと
  • 梁の上を走り回って物をかじったりするネズミの様子から。

読み方: りょうじょうのくんし

類義語:

  • 盗賊
  • ネズミ
  • どろぼう
  • 窃盗犯

例文:

  • 夜中に物音がしたので、梁上の君子かと思って恐ろしかった。
  • 家に梁上の君子が出るので、対策を考えないといけない。
  • 梁上の君子が食べ物をかじってしまったので、新しいものを買わないといけない。

語源:

「梁上の君子」は、中国の故事に由来する表現です。

使い方:

「梁上の君子」は、どちらの意味で使っても良いですが、一般的には1番目の意味で使われることが多いです。

注意点:

「梁上の君子」は、ネガティブな意味で使われる表現です。

参考URL:
梁上の君子(りょうじょうのくんし)とは? 意味や使い方 - コトバンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です